ガサガサ
今週の木曜日に、スジエビとヌマエビを目当てにガサガサに行きました。 胴長は履かずに短時間の簡易ガサガサで、田んぼ脇の桝を狙ったのですが、 意外にもエビ以外にいろいろ魚が入りました。 カワムツの稚魚3匹に、↓ オイカワの稚魚も3匹。↓ 他に、ヨシノボ…
5月31日に、今季初のガサガサに行ってきました。 晩冬から春にかけて、60cm水槽の住魚がずいぶん減ってしまい、 このままの低密度でいくか、それとも新顔を迎えるかで随分迷っていました。 水質等の飼育環境という点では、過密にならない方が望ましいのは明…
昨日、峠の県境を越えてマックスバリュへ行ってきました。 月初めに病臥したことで、自転車用筋力の衰えが心配だったのですが、 案の定、以前とは比較にならないくらいの惨状でした。 買いたかった商品の一部が無かったので、帰路の荷物が8kgとだいぶ軽くな…
ガサガサをしているKKR川へは、自転車で15分くらいかかるのですが、 この道のりはひどく遠回りをしていて、直線距離だとその数分の一くらいしかありません。 直線距離ルートを隔てているのは、山。 もし山を突っ切ることができれば、歩いて気軽にガサガサに…
12月1日(火)に、O川へガサガサ(岸から)に行きました。 前回は、水合わせを怠るという愚行で稚魚を死なせてしまったので、深く反省をした上で今一度。 santekigon.hatenablog.com ところが、寒さが一段と進んだせいか、岸近くに寄ってくる稚魚の数が更に…
11月24日(火)に、O川で岸からガサガサをしました。 先日買ったタモ網の威力を確認し、カワムツかオイカワの稚魚を10匹連れて帰るのが目的です。 santekigon.hatenablog.com しかし、新タモ網のリーチの長さを活かせないことが早々に判明。 考えてみれば当…
先日、市の西の果てまで自転車を走らせて、小さな釣り具店まで行ってきました。 目当ては、ガサガサ用のタモ網です。 昨年から使用していたものが壊れてきたので、 今年になってネットで新しいものを買ったのですが、 網の幅が27cmしかないのと(従来品は36c…
先日、O川での岸からのガサガサで稚魚を10匹以上捕まえ、 そのうち4匹を連れて帰って60cm水槽へ入れたのですが、僅か3日でいなくなってしまいました。 santekigon.hatenablog.com そこで昨日、もう一度O川へ行ってきました。 今度は15匹を連れて帰り、10匹の…
今週の月曜日、いつもテンカラ釣りをしているO川へガサガサをしに行きました。 岸近くに稚魚がたくさんいるので、川に入らなくても網で掬えるかどうかを確認に。 目当ては、オイカワの稚魚です。 大部分はカワムツだと思いますが、少数いる筈のオイカワを狙…
昨日は、KKR川へガサガサに出かけました 前回のガサガサは8月21日で、体力的にもきつかったですが、魚たちの姿もまばら。 昨日はそこそこ涼しく、魚もたくさん泳いでいました。 上の写真2枚目で、群れの一番手前(写真中央)に写っている魚ですが、 模様がど…
「曇りがちで午後にはにわか雨」という、日差しがきつくなさそうな天気予報を信じて、 昼前からKKR川へガサガサに行ってきました。 4ヶ月ぶりのガサガサですが、今回は新調した網(下写真右)をテストします。 昨年から使っているもの(同左)よりも柄が短く…