三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2ヶ月ぶりにダブルインバースを買う

4月18日に手仕舞って以来、昨日になってようやくダブルインバースに再参戦しました。 この2ヶ月間、日経平均は38,000円から39,000円の綺麗なボックス相場。 ダブルインバースギャンブルに格好の状況ではありましたが、 買いそびれて随分とご無沙汰してしまい…

高速から優待クオカードが届く

昨日、高速 (7504)から優待のクオカードが届きました。 以前はちょっと軽く見ていた”500円”なのですが、今となっては貴重でありがたいです。 ただ、いかんせん、ファミリーマートで使う際には支払いが3枚にも渡ることもあり、 後ろに待ち人がいる場合などは…

三菱UFJニコスギフトカードが販売終了らしい

今日、アサンテ (6073)の優待が届きました。 カーマでは使えない”三菱UFJニコスギフトカード”の筈だったのですが、 開封してみると、今回はJCBギフトカードになっていました。 同封の書面によると、三菱UFJニコスギフトカードが販売終了するとのこと。 その…

今季初針子は6兄弟

6月4日に生まれた卵から孵化した針子ですが、 当初の2匹から何故か日毎に増えていき、とうとう6匹になりました。 後からこれだけ増えたということは、 底に横たわって動かなかった針子が泳ぎ出した可能性が高いような気がします。 昨年は、ウィローモスや産…

今年もスジエビが全滅

昨年に続き、今年もこの時期に90cm水槽のスジエビが全滅してしまいました。 水槽では成功こそしていないものの、生理的には繁殖期なので寿命を迎えているのかもしれませんが、 そうだとすると、死骸があまり見つからないのが不思議です。 週一の水替え時に、…

伊藤匠叡王

昨日行われた叡王戦第5局を伊藤匠七段が制し、新叡王となりました。 振り駒で先手番を取れず、中盤でリードを許しながらの逆転勝ちは見事です。 観る将にとっては、この対局の結果は非常に大きいと思います。 王者に立ちはだかるライバルとしての伊藤叡王の…

泳ぐ針子2匹!

16個の受精卵で順調に発生が進んできたと思われた、6月4日生まれのメダカ卵。 10日齢を過ぎたあたりから、徐々に孵化が始まりましたが、 卵から出てきた針子達は、何故か水底にじっと横たわっています。 これは絶望的かと落胆していたのですが、 今日改めて…

”観る将”熱、下降気味

やはり、棋聖戦も大方の予想から外れない展開に。 最近のABEMA中継は、棋譜をあまり追わずにラジオ的な視聴体勢になっていて、 観る将としての熱がかなり冷めてきました。 勢力図が”一強”となっている場合は、 その王者をそこそこ応援している立場よりも、 …

KDDIから最後の優待カタログが届く

昨日、KDDI (9433)から最後となる優待カタログが届きました。 昨年のカタログには無かった「いくら醤油漬 づけサーモン詰合せ」に即決です。 いくらは、何年か前にオリックス (8591)からもらったのが最後なので、とても楽しみ。 優待とは関係ないですが、 20…

孵化が鬼門

6月4日生まれのメダカ卵。 この週末で何個か孵化して針子が出てきていたのですが、 何故か水底にじっとしていて動かず、死んでしまいます。 今朝は3匹出てきていて、時々微かに動くものもいるのですが、 基本的には水底でじっと。 孵化に至るまでの発生過程…

クロスバイクのチューブ交換

2012年8月から乗っている愛車のクロスバイク、カメレオンテ2ですが、 先日の遠乗りを走破してから6日後に乗ろうとしたところ、後輪の空気が完全に抜けていました。 12年でかなりの距離を走ってきましたが、意外にもパンクしたのは初めてです。 流石にチュー…

鳥詣で

6月11日に、カーマへの買い物行を兼ねて、EOS R7を携えての鳥詣でに出かけました。 1年前にニホンカモシカを見かけた場所も通りましたが、期待した姿は無し。 ガサガサをできそうな新スポットを探しつつ、自転車で水辺を走っていきます。 大きな溜め池で、水…

アナログ派がもう一つ

昨日、議決権行使書が届いた蔵王産業 (9986)も、 日本管財ホールディングス (9347)に続いて、ハガキ返送のみのアナログ派でした。 時価総額は161億円とかなり小規模なので、こちらは致し方ない気もします。 毎朝走る際には郵便ポストを通るのですが、あいに…

今季初針子なるか

60cm水槽に唯1匹の成魚雌メダカがほぼ毎日産卵してくれていますが、 5月27日と5月31日生まれの卵はカビで全滅。 8日齢くらいからが鬼門になっています。 6月4日生まれの卵については、5日齢の6月9日に個別に分離してみました。 先端が丸いピンセットを使った…

沖縄セルラー電話から最後の優待カタログが届く

6月7日に、沖縄セルラー電話 (9436)から最後となる優待カタログが届きました。 ”オキハム”こと、沖縄ハムのバラエティセットを選んだのですが、 第一印象ではあまり目に留まらず、熟考の末に急浮上して当選です。 これまで、沖縄の産品を選んだことがなかっ…

頑なにアナログ

このところ、連日のように株主総会の議決権行使書が届いています。 全ての銘柄がインターネット経由で議決権を行使できるようになった、と言いたいところなのですが、 保有銘柄の中に、頑なにハガキ返送方式を続けるものが一つだけ残っています。 それは、日…

積水ハウスの奇行

先週の金曜日に、”建設中のマンションを完成直前で解体”というニュースの見出しをネットで見かけました。 奇妙な内容が気になって中身を読んでみたところ、なんと、積水ハウス (1928)が当事者ではありませんか。 周辺住民からの反対を受けたことが原因のよう…

見事な案山子

今週水曜日の遠出の際には、カラスの狩り以外にも印象的なものを目撃していました。 農道を走っていた時に、畑に設置された案山子を見つけたのですが、 そのモデルは人間ではなく、トビのような猛禽類。 垂直に立てた棒の先から糸で釣り下げられています。 …

衝撃の狩り

今週の水曜日に自転車で遠出した際、街中で衝撃的な光景を目撃しました。 片側三車線の大きな国道を走っていたところ、 やや小さな道と交わる交差点で、カラスがスズメと思しき小鳥を追いかけています。 車通りが多いので、そんなところで追いかけっこをした…

1Q決算で増配発表

昨日、積水ハウス (1928)が第1四半期決算を発表しました。 同時に、米企業の子会社化と想定為替レートの見直しを理由として通期業績予想を上方修正し、 配当予想も年間125円から129円へ上積みしてくれました。 第1四半期から増配してくれるとは驚きましたが…

棋聖戦開幕

昨日は、峠越え往復70km走で5時間半くらい自転車を漕いだので、 今日は棋聖戦第1局を観戦しながらの休養日。 山崎八段が先手となったので、派手な乱戦にはなっていませんが、 解説によると、相掛かりの中で細かい独自色は出ているようです。 ただ、藤井棋聖…

高速がIRセミナーのダブルヘッダー

先週の土曜日は、2つの証券会社がそれぞれ別で主催するIRセミナーがありました。 13時から16時まで、最初の証券会社のセミナーが1時間ずつ3銘柄、 16時からは別の証券会社で1銘柄だったのですが、 最初3銘柄のトップバッターと、16時からの銘柄が保有してい…

全国保証から優待カタログが届く

5月31日に、全国保証 (7164)から優待カタログが届きました。 一応カタログの内容を確認してみたところ、海鮮で美味しそうなのがありましたが、 軍配は順当にクオカード(=ファミマのデザート)へ。 いつ優待を廃止してもおかしくないと覚悟はできていますが…

受精後7日卵に稚魚の姿

先週金曜日の朝に抱卵しているのを確認後、隔離していた雌メダカですが、 結局翌朝になっても、卵はお腹から離れませんでした。 仕方なく、スポイトで吸い取ってみようとしたのですが、 嫌がって暴れた拍子に外れるという微妙な結末に。 次回からどうすべき…

ダブルインバース減価の理屈

ダブルインバースは、保有し続けると徐々に減価して指数から乖離するのですが、 最近になって、その理屈がわかりました。 それは、「(長期後ではなく)”1日毎に”2倍の逆相関を目指している」から。 これは”ベア”に限らず、”ブル”でも同じで、レバレッジがか…

チーズもち

最近、テレビでレシピを仕入れた”チーズもち”をよく作っています。 濡らした切り餅とピザ用チーズを電子レンジにかけた後、よく捏ねて一体化させるだけなのですが、 簡単なのに美味しいです。 切り餅を電子レンジにかけるとあんなに柔らかくなるとは思いませ…