三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

鳥詣で


スポンサードリンク

6月11日に、カーマへの買い物行を兼ねて、EOS R7を携えての鳥詣でに出かけました。

1年前にニホンカモシカを見かけた場所も通りましたが、期待した姿は無し。

ガサガサをできそうな新スポットを探しつつ、自転車で水辺を走っていきます。

 

大きな溜め池で、水鳥が水上に浮かんでいました。

かなり距離があり、肉眼ではカモらしき鳥影に見えたので、

この時期にいるのならカルガモかなと思ったのですが、

帰宅してから写真で拡大してみると、カイツブリでした。↓

 

 

また、カワセミらしき鳥が飛ぶ姿が見えたので、急いでカメラを向けます。↓

 

 

何年か前に、この池の近くで目撃したのですが、今回のこの鳥もどうやらカワセミだったようです。

EOS R7のセンサーサイズはAPS-Cで、焦点距離が400mmの望遠レンズをつけているのですが、

今回のカイツブリカワセミは流石に遠すぎて、まともな写真は撮れませんでした。

 

その後は川に沿って下っていったのですが、結果的に撮れたのはダイサギが2羽だけでした。↓

 

 

図鑑によると、夏のダイサギは嘴が黒いらしいのですが、2羽目は黄色です。

これから黒くなっていくのか、それともチュウサギなのか。

 

他に、モズやトビを見かけましたが、射程距離で待っていてはくれませんでした。

ツバメは飛翔が早すぎて、とても画角に捉えることができません。

飛ぶ姿と比べるとあまり見かけませんが、とまって羽を休めている時でないと駄目です。

 

おまけで、川の水面にスッポンと思しき影を見つけましたが、

こちらも警戒モードであっという間に水中へ。

いつか、子スッポンをガサガサで網に収めたいものです。

実際に網に入ったとしたら、お迎えの準備でおおわらわになりますが……。