三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

波乱の今季初ガサガサ


スポンサードリンク

5月31日に、今季初のガサガサに行ってきました。

晩冬から春にかけて、60cm水槽の住魚がずいぶん減ってしまい、

このままの低密度でいくか、それとも新顔を迎えるかで随分迷っていました。

 

水質等の飼育環境という点では、過密にならない方が望ましいのは明白です。

少数であれば、各個体を識別して点呼も取り易いですし。

ただ最近の状況を見ていると、繁殖期の縄張り意識なのか、

特定の個体が皆を執拗に追いかけ回したり、ひどいと頭突きをするという治安の悪さが目立っていました。

こういった対魚トラブルを解消させるには、過密飼育が有効です。

 

悩んだ挙句、新たな住人を迎えるためにガサガサに赴きました。

まずは、KKR水路へ。

過去に、タモロコとモツゴは主にここで獲れてきました。

 

f:id:santekigon:20210603195935j:plain

 

田植えのサイクルで水の出入りが激しいようで、水が強烈に濁っています。

この状況がどちらに転ぶかわからなかったのですが、どうも好ましくなかったようです。

タモロコとモツゴの顔は見られず、オイカワが2匹入りました。

ふぉっとっと内も見通せないほどの水の濁り。

 

f:id:santekigon:20210603200005j:plain

f:id:santekigon:20210603200016j:plain

 

続いて、KKR川の方へ移動。

 

f:id:santekigon:20210603200034j:plain

 

こちらの水は澄んでいたので、先のオイカワ2匹の写真を撮り直しました。

 

f:id:santekigon:20210603200054j:plain

f:id:santekigon:20210603200108j:plain

 

しかし、こちらでも網に入る魚は希薄で、カワムツが1匹と、

 

f:id:santekigon:20210603200127j:plain

 

20匹近くのカワムツ稚魚(2cm前後)をなんとか確保しました。

 

f:id:santekigon:20210603200152j:plain

 

2時間ほどで切り上げたのですが、その帰路に思わぬ波乱が……。

家まで残り400-500m程のところに差し掛かった際に、魚の入ったバケツを不注意で落としてしまったのです。

バケツは横倒しになり、溢れ出す水!

網の蓋が付いているので魚たちは飛び出しませんでしたが、大半の水が流れ出てしまいました。

蓋を開けて水の残量を確認する間も惜しんで、とにかく全速力で自転車を漕ぎます。

2-3分で帰宅後、60cm水槽の水換え用として庭に汲み置いている水を急いで注ぎました。

水合わせなどする術もない緊急事態です。

 

元々稚魚は移動に弱く、水合わせをしても無事に定着する確率は半分程度でしたが、

この事故で更に過酷な状況に陥ってしまいました。

 

また、普段なら余裕を持って帰宅できたであろう大きめの3匹も、

落下時の衝撃と、その後の少ない水量内での摩擦もあったか、

ヒレや鱗がひどく傷ついてしまいました。

 

結局、今回迎えた中で60cm水槽に無事に馴染めた魚は、

6cmカワムツ、5cmオイカワ、2cmのカワムツ稚魚の3匹だけ……。

 

小さな稚魚は大人のカワムツに食べられてしまうようなので、

団体で入れれば群れを作るので状況が変わるかなと思い、今回は多めの稚魚を連れて帰ろうとしたのですが、

無事に生き残ったのは僅か1匹のみ。

下写真は迎えて2日後なのですが、今のところ、稚魚は水面近くで健在です。

 

f:id:santekigon:20210603200242j:plain

 

この稚魚が無事に定着してくれれば、先住組と合わせてカワムツとオイカワが4匹ずつなので、

飼育密度はちょうど良いラインかもしれません。

次は、新顔たちが餌をちゃんと食べてくれるかどうかが気になりますが、

3匹の中では唯一、稚魚が水面のクリル片を食べたのを確認できました。

早く安全なサイズまで成長して欲しいものです。