三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

ラクシュミー・バーイーとラ・ファイエット


スポンサードリンク

この春から夏にかけて、図書館で「学研まんが 世界の歴史」を読みました。

モンゴル帝国の各ウルスの興亡に期待していたのですが、

結果的には、元朝秘史を出典とするチンギス・ハン時代に多くのページを割いていて、

14世紀あたりの中央アジア情勢はほとんど割愛されていました。

ティムールもさらっと紹介して終わり。

 

モンゴル帝国に関しては期待外れでしたが、その他で興味を引いた人物が何人か。

一人目は、ラクシュミー・バーイー。

19世紀のインドで、小国の王妃としてイギリスからの独立を目指して戦った女性です。

「インドのジャンヌ・ダルク」とも称されているそうですが、

ジャンヌ・ダルクにはそれほど興味がわかない一方で、ラクシュミー・バーイーは印象に残りました。

彼女を主役とする映画があるみたいなので、機会があれば見てみたいものです。

覚えにくいカタカナ人名ですが、しっかり覚えました。

 

もう一人は、ラ・ファイエット

フランス革命期の軍人ですが、アメリカ独立戦争にも参加したというのがびっくり。

アメリカには、彼に因んでつけられた町の名があるそうですが、

昔、私が現地に住んでいた際、近く(注:アメリカ大陸スケール)にその町があったことを思い出しました。

発音しにくい変な綴りだなと思っていたのですが、フランス語由来ならば納得です。

 

あとは、フェルディナンド・マゼラン

現代人の感覚では、勝手な植民地政策は気分の良いものではありませんが、

大航海時代の航海そのものの体験談は面白いです。

これを読んだ直後に、テレビでマゼランの番組を放送していたので、合わせて楽しめました。