最近になって、クリル限定で食事を開始したウナギ君ですが、
昨日、初めてフンを確認できました。
見た目(色と大きさ)はクリルそっくりだったので、最初は食べ残しかと思ったのですが、
ピンセットでつまんでみるとやわやわのフンでした。
食べる前のクリルと色が全く一緒なので、ちゃんと消化吸収できているのか不安になりますが、
一応、詰まったりせずに排出はできているようです。
体長が50cmくらいあるので、ちゃんと食べてフンをするようになると、
水槽の汚れもひとしおになります。
水換えの際には、パイプなどのレイアウトも全て取り出して砂利を掃除したいのですが、
まだパイプから出てこないので(食事はパイプ内にデリバリ)、
無理やり叩き出すのもストレスになりそうで遠慮中。
花粉が終わってミミズ狩りに行けるようになる頃には、
パイプから出てアグレッシブになんでも食べてくれるようになっているといいのですが。