大引けにかけて思ったより下がったので、今日の値動きの中では安売りとなってしまいましたが、
ダブルインバースを10万円弱だけ処分。
SBI証券で入る配当分を完全に相殺するくらいの損切りを今年中に決行してしまうのが、一番良さそうではあります。
一方、もし中途半端に配当益が残ってしまうと、確定申告に向けた処置に悩むことになりますので、非常に難しいです。
狙っている三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306)は、配当利回りが5%となる500円がちょうど良い目標になりそうです。
来週以降、500円で買い付けたいのですが、
その資金はダブルインバースを売ることで調達せねばなりません。
この2つの取引を10万円という枠内に収めなければならないので、差配がとても難しいのですが、
まずは先立つ物を、という訳で、当面はダブルインバースの売却を優先です。
昨日、今日とAbema TVで注目の対局が中継されています。
共に竜王戦の決勝トーナメント入りを賭けた対局ですが、昨日は木村九段が羽生九段を破りました。
どちらも贔屓の棋士なのですが、タイトル100期へ、ということで羽生九段寄りで観戦。
残念ながら、今期の竜王挑戦はなりませんでしたが、こうなったからには、木村九段の活躍を期待します。
そして今日は藤井聡太七段が、4組決勝で苦手の菅井七段と対局。
2連敗で迎える対菅井七段3局目なので、何としても初白星と3年連続の竜王戦組優勝を!
今期の竜王戦は、渡辺二冠が1組で優勝したので、広瀬竜王への挑戦に向けて圧倒的に有利な状況です。
ただ、豊島名人も1組4位で決勝トーナメント進出を決めています。
1組2位は永瀬叡王ですし、まさに「群雄割拠」という表現がぴったりなファン垂涎のトーナメントになりそうです。
両者の対戦成績は、意外なほどに豊島棋聖の分が悪いようですが、お互いに調子のいい状態でぶつかるのは非常に楽しみ。
竜王戦決勝トーナメントの前哨戦としても興味深いところです。