三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

今年はニンニクを早めに植える


スポンサードリンク

昨年は、10月15日にニンニク8片を植えました。

 

santekigon.hatenablog.com

 

全て発芽したものの、発芽が遅れた1つは冬の間に枯れてしまい、6月3日に7株を収穫しています。

 

santekigon.hatenablog.com

 

植えるのが遅かったせいで、充分育つ前に寒くなってしまったような気がするので、

今年は1ヶ月ほど早めの9月20日に植えました。

 

昨年植えた場所は、冬季の日当たりがいまいちだったので、

今回は1mほど北にずれた別の場所に畝を作製。

 

f:id:santekigon:20200922132158j:plain

 

6月3日に収穫した後、干していたものから選抜して2代目を植える訳ですが、

その片の個数と、選抜方法については少し悩みました。

個数を欲張ろうかとも考えたのですが、間隔をあけた方が育ちが良くなる気もするので、

畝あたり3片ずつ、計9片を植えることに。

 

次に、その9片をどう選別するか。

収穫したのは、A, B, C, D, E, G, Hの7つ(下写真の左から右へ)。

Eの大きさが、他と比べて頭ひとつ抜けています。

 

f:id:santekigon:20200605175253j:plain

 

これらをバラバラにしてみました。

各列が一つの株で、左から右へAからHです。↓

 

f:id:santekigon:20200922132247j:plain

 

品種改良という方針でいくと、一番大きかったEから9つ選ぶのも一法でしたが、

結局、Eの上位5つと、B, C, F, Gの各1位を植えることにしました(下写真で奥の方へ寄り分けた8片)。

 

f:id:santekigon:20200922132306j:plain

 

間隔を20cmとって(各片を地表に置いた状態)、↓

 

f:id:santekigon:20200922132408j:plain

 

植え付け完了です。↓

 

f:id:santekigon:20200922132501j:plain

 

まずは、発芽するかどうかが大きな関門。

昨年は、植えてから6日目に発芽してきました。

 

植えなかった残りの片は食べていってますが、小さいながら、ちゃんとニンニクの味がしています。

f:id:santekigon:20200922132522j:plain