三太夫の「おれのいうことは正しい」

「株式投資」「将棋」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれ者の悠々自適な晴耕雨読生活

注目されるドラフト会議


スポンサードリンク

先週、ドラフト会議が行われました。

私は野球にしか興味が無い(無かった)ので参考にならないのですが、

いろいろあるプロスポーツ界において、何故野球だけ新人の入団先を振り分けるイベントがあって、

そのイベントがこれほどまでに注目されるのか、常々不思議に思っています。

 

他のスポーツでは、新人の獲得は自由競争なのだと想いますが、それでうまく回っているのでしょうか。

 

また、甲子園で名前を売った選手もいるので、その行方を巡ってファンやマスコミが騒ぐのはわかりますが、

球団側が、ドラフト会議を「直近の戦力補強」として真面目に捉えているのも不思議です。

 

過去の例を見れば、ドラフトで獲得した選手が翌年の大きな戦力になる確率は、あてにできるほど高くないのは明らかな筈。

目玉と騒がれて入団した選手に限ったとしても、翌年に期待通りの結果を出せる確率は10-20%くらいではないでしょうか。

 

アメリカからの流行で、野球でも統計学的な確率論が流行っていますが、そういう数字を参考にしてみれば、

例えば、今年先発投手が不足したからといって、

スター性も将来性もある高校生の指名を回避して、即戦力とされる大学生や社会人の無難な投手に逃げるのは、

リスクとリターンが明らかに釣り合っていないと思います。

 

ドラフトで指名した新人が即戦力になるのと同じような確率で、

既存人材の中から台頭する選手が出てくる可能性もある訳ですし、

個人的には、ドラフトには「翌年の為の戦力補強」という意味合いは一切持たせるべきではないと考えます。

 

そうすると必然的に、ライオンズやカープ、ファイターズのように、

大金のかからない有望な高校生を毎年獲得し続けた方が、チームの戦力は長期に渡って安定する筈。

生え抜きの選手が活躍すればファンも盛り上がりますし、いいことしかないでしょう。

 

裏金や大金を積んで獲得した超目玉新人や、大物FA選手を陣頭に立たせて戦うチームを応援したい!という、

奇特なG党やT党の方については、私からは何も言うことはありませんが……。