60cm水槽
今日は60cm水槽の週一の水換え、そして月一の上部フィルター掃除の日でした。 今朝は気温が低く、外の水道ホースが凍っていたため、陽が照って気温が上がる午後までじっと待機。 ようやく昼過ぎから始めましたが、風もなく陽は暖かで、実に気持ちのよい水槽…
昨夜、19時15分頃に突然停電が起こりました。 数分後に一瞬復旧したのですが、直後にまた停電。 長引きそうな気もしてきたので、満を持して、ポータブル電源の出番とあいなりました。 停電発生時の残量は78%で、かなり余裕がある状態。 早速、60cm水槽の上部…
60cm水槽の昨冬の様子を振り返ると、常に体調が悪そうな魚が散見され、 星になってしまう個体を断続的に出してしまいました。 1月13日、マドジョウ 1月16日、モツゴ 1月19日、シマドジョウ 2月14日、タモロコ 2月16日、タモロコ 3月6日、タモロコ タモロコや…
一時は日経平均で500円以上も上がってたのも、そこから300円以上落ちたのも、 そして、我がポートフォリオは最終的に大幅マイナスなのも、 どれにも呆れて笑いがこみ上げてきます……。 禁断のダブルインバースを買いたくなってきていますが、 証券会社のアナ…
12月12日を最後に、60cm水槽に白濁りは再発していないので、 幸いにも、現在の水質は安定してくれているようです。 結局、原因はよくわかりませんでした。 12月17日に上部フィルターの掃除をした際、 立体マットが入った槽に普段より水が溜まっていたのが気…
残念ながら、今日のクリエイト・レストランツ・ホールディングス (3387)は反発してしまいました。 泣く子も黙る無配ながら、優待券の売却分だけで5%近い利回りになるので、 現在の買値と同じ、450円で気長に買い指値を出しておくことにしました。 松井証券は…
毎日、小1時間ほどは60cm水槽で泳ぐ魚たちを眺めていますが、 常々感嘆させられるのは、カワムツ君の遊泳力です。 流線型かつ、筋肉質でガッチリした体格をしていますが、 その泳ぎっぷりったるや、凄まじいの一言です。 まず、なんと言っても直線的な遊泳速…
明日から寒くなる予報。 またホースが凍ってはかなわんということで、今日のうちに60cm水槽の水換えを行いました。 寒くなるにつれて、二度寝三度寝で起床時間が遅くなっており、 水換えが終わった時点で、大納会の大引けが近づいていました。 来年は、血湧…
昨日、60cm水槽へ引っ越した稚魚2匹は無事に泳いでいます。 右上に白く輝いているのが、2匹が入っている生簀。 網の色が白いため、LED照明を反射して神々しい光を放っています。 この写真だと、水槽全体が白濁りしているように見えますが、実際の水は全く濁…
この寒波を受けて、昨夜から今日にかけてはいろいろ大変でした。 まず昨夜、将棋観戦を終え、23時半くらいに床についたのですが……。 ちょっと早めに布団を敷いた際に、羽毛布団の上半身部分を半分折り返しておいたところ、 これが大変な過ちでした。 上半身…
朝からほぼ間断なく雪が降っていますが、意外にも積もる様子はなく、 むしろ朝よりも溶けているようです。 凍結防止で昨夕から布でグルグル巻きにしている20cm水槽は、日中もそのままに。 隙間から覗いてみたところ、稚魚1匹が泳いでいるのは確認できました…
リテールパートナーズ (8167)から、優待拡充の発表がありました。 と言っても、100株保有の私には該当しないので他人事なのですが、 1,000株保有の場合に長期保有特典が付くというものです。 なんとなく文書を読んでみたところ、一癖ある箇所が目に留まりま…
12月1日に60cm水槽に加わった3匹のオイカワ君。 2匹は7cm、もう1匹は6cmくらいですが、3匹ともおとなしく、無事に水槽の環境に馴染んでいるようです。 水槽の側面から手を近づけても逃げず、観察しやすい手前側を泳いでいることが多いです。 加入して2日目朝…
今日は、全国保証 (7164)がマイナス3.63%でしたが、 これは同業と思しき他社のトンデモ社長騒動を受けたとばっちり? 本家はマイナス8.48%ですが、とばっちりにしてはきつい気がします。 投資先銘柄の社長の人間性については、 よそ行き顔をしている株主短信…
ようやく頭痛が快方に向かい、雨の中で60cm水槽の水換えを決行。 カワムツ君達に乱されたレイアウトを整えたので、私の気分はすっきり。 新鮮な水が入ったので、魚達もさっぱり気持ち良さそうです。 水を抜いている最中、魚達は物陰に隠れて警戒していますが…
60cm水槽でウィローモスが育たない原因を考えているのですが、 どうも「コケ」が原因ではないかと言う気がしてきました。 魚密度が濃くなり、投下するエサ量の増加に伴って、水槽内のコケ繁茂が激しくなっています。 水槽の四壁のうち、手前以外の三面につい…
60cm水槽に導入したハイグロフィラですが、 1週間くらい経ったところで、激しい食害に遭ってしまいました。 水換えをした日は食事抜きなのですが、その空腹に耐えかねたカワムツ君が貪ってしまったか……。 「これをちぎれるの?」とにわかには信じられないく…
60cm水槽に入れていたウィローモスが今春から急激に衰退し、消滅してしまいました。 再度、屋外の睡蓮鉢から移してみたのですが、これも消滅。 これで、確固たる原因の存在が決定的です。 カワムツ君たちが食べているのは間違いないのですが、これが主原因か…
5月に購入して以来、庭(ミミズ山の上)に平置きしていたソーラーパネルですが、 とみに発電量が低下してきていました。 1日晴れていれば、以前はポータブル電源の残量が30-40%くらい増えていたのに、 最近では20%くらいしか増えません。 早くもソーラーパネ…
昨日、今回の台風で停電した地方の様子が報道されていました。 自宅でインタビューを受けている人の横で、金魚が泳いでいる水槽が見切れていたので気になったのですが、 「エアポンプが使えないので、金魚も可哀想です」 と、最後に付け足していました。 も…
台風が近づいているようですが、 ポータブル電源のありがたさを実感してみたいような気がしないでもありません。 現在の残量は60%程度で、充電機会が無さそうなこの週末にかけては、 これ以上は使用しないでとっておくつもりです。 通常時の60cm水槽では、エ…
昨年の8月27日に60cm水槽が届いたので、早速セットして、 タニシとマツモ、そしてバクテリアの素を入れてフィルターを回し始めました。↓ 翌8月28日には、屋外の睡蓮鉢に入っていた魚たちを投入。↓ ところが、これが致命的な早計で、直後にドジョウ達を多く死…
「曇りがちで午後にはにわか雨」という、日差しがきつくなさそうな天気予報を信じて、 昼前からKKR川へガサガサに行ってきました。 4ヶ月ぶりのガサガサですが、今回は新調した網(下写真右)をテストします。 昨年から使っているもの(同左)よりも柄が短く…
Jackery社製のポータブル電源700と、ソーラーパネルであるSolarSaga100を購入して3ヶ月余り。 使い勝手を大体把握することができました。 春から夏の強めの日差しをフルに受けた状態だと50Wほど発電し、 1日でポータブル電源700(容量700W)を30-40%くらい充…
保有銘柄の決算発表最終日。 日本商業開発 (3252)は、昨年同期比では随分良さそうな、進捗率ではかなり悪そうな。 これで一通り出揃いましたが、まさに悲喜こもごもで、明暗がくっきりという内容でした。 なんと言っても大打撃なのは、大減配のキヤノン (775…
今日の決算発表は、NTTドコモ (9437)のみ。 昨期の本決算を発表した3ヶ月前には、 今期の業績予想を出さず、配当予想は据え置きの120円としていました。 今回は、第1四半期決算と一緒に微増益という通期予想を発表し、 配当予想も5円増配の125円に修正してく…
6月29日以来、3週間ぶりに今年14回目のミミズ狩りへ出かけました。 蚊除けのために、長袖長ズボン+帽子+顔に蚊除けネット+軍手という完全防備なので、 2時間近く経ってみると汗びっしょりです。 さして運動にはなっていませんが、汗を流すと労働感はたっ…
先週の水曜日に上部フィルター装置一式を掃除したことで流水量が著しく改善し、 エアレーション効率が増したので喜んでいたのですが、 その後3-4日のうちに流水量が再び激減し、掃除前より酷いチョロチョロ状態に陥っていました。 そんな短時間で苔が生える…
ビーネックスグループ (2154)の残りも無事に片付き、更に資金を回収できました。 配当狙いで三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306)をナンピンしたくなってきましたが、ここはぐっと我慢。 オリックス (8591)が相変わらず冴えないので、こちらは近々買えそ…
売却益狙いで買った直後にコロナショックを喰らって沈没したビーネックスグループ (2154)ですが、 3月19日の大底から着実に上昇を重ねてきて、今日、200日線と買値に同時に到達しました。 3月19日の底値からは実に2.5倍になっています。 4ヶ月かけてじっくり…